Blog記事一覧 > 頭痛 | 新潟市ぐり整骨院・整体院の記事一覧
こんにちは。
新潟市のぐり整骨院・整体院です。
本日は低気圧、梅雨時よく頭痛に悩まされて困っている時の対処法のお話です。
なぜ梅雨時に頭痛が増えるのか?その原因を知ろう
梅雨に入ると、「頭が重い」「ズキズキ痛む」といった不調を感じる方が急増します。
これは、気圧の変化によって自律神経が乱れ、血管が拡張してしまうことが主な原因です。
さらに、湿度の高さや急激な気温差が身体にストレスを与え、首や肩の筋肉が緊張しやすくなることで、頭痛のリスクが高まります。
このように、梅雨時の頭痛は環境と身体の反応が複雑に絡み合って生じるのです。
薬だけに頼る頭痛対策の落とし穴とは
頭痛が起きたとき、すぐに薬に頼ってしまうという方は少なくありません。
もちろん、市販薬や頭痛薬は一時的に痛みを和らげるには効果的です。
しかしそれは、**根本原因を解消するものではなく、あくまでその場しのぎの「対症療法」**に過ぎません。
さらに、薬の常用が続くと、薬物乱用頭痛(リバウンド頭痛)や肝臓・腎臓への負担といった副作用のリスクも否定できません
。だからこそ、身体にやさしく、根本から整える頭痛対策が求められているのです。
整体で頭痛が和らぐメカニズムを解説
整体は、梅雨時の頭痛を根本から解消する可能性のある有効な手段です。
頭痛の多くは、首や肩の筋肉の緊張や、背骨・骨盤のゆがみによって血流や神経の働きが阻害されていることが原因です。
整体では、こうした身体のバランスを整え、筋肉のこりを緩め、血流を促進し、自律神経の乱れを整えることで、自然な回復力を引き出します。
特に、気圧の変化に敏感で自律神経が乱れがちな梅雨の時期には、整体のリラックス効果が大きなサポートとなるのです。
実際に整体で頭痛が減少したケース
当院にも、梅雨のたびに頭痛で悩まれている方が多くご来院されます。
たとえば、30代女性のAさんは、毎年梅雨になると頭痛とだるさに悩まされ、常に頭痛薬を手放せない状態でした。
整体によって首・肩・背中の筋肉の緊張を和らげ、骨盤や頸椎の歪みを整える施術を数回継続した結果、薬に頼らずに快適な毎日を過ごせるようになったのです。
整体は魔法ではありませんが、体のバランスを整えることで頭痛が起こりにくい状態をつくり出すことができます。
これは、一時しのぎではなく、根本解消を目指す人にとって非常に有効な方法です。
整体+生活改善で頭痛とサヨナラ!
梅雨時の頭痛を根本から改善するには、整体とあわせて生活習慣の見直しも欠かせません。
睡眠不足、ストレスの蓄積、長時間のスマホやパソコン使用による悪い姿勢——これらはすべて、頭痛を引き起こす大きな要因です。
整体で身体を整えたとしても、普段の生活で再び負担をかけてしまえば、頭痛は繰り返されます。
そこで、正しい姿勢を意識すること、適度なストレッチや軽い運動、深い呼吸を取り入れることが重要です。
整体と生活改善を組み合わせることで、頭痛が出にくい“根本的に整った体”をつくることができるのです。
まとめ
梅雨時に増える頭痛は、気圧の変化や湿度による自律神経の乱れが大きな原因とされています。
こうした不調に対して、薬に頼りすぎると一時的な緩和にとどまり、根本解決には至らないケースも多いのが実情です。
そこで注目されているのが、「整体」による自然なアプローチです。
整体では、首や肩の緊張を和らげ、骨格の歪みを整えることで、血流と神経の働きを改善し、頭痛の原因に直接アプローチします。
実際に、整体によって梅雨時の頭痛が軽減された方も多数いらっしゃいます。
さらに、日常生活での姿勢改善やストレッチ、質の高い睡眠を取り入れることで、頭痛の再発を防ぐことも可能です。
「薬に頼らず、根本から体を整える」——
それが、梅雨の頭痛を乗り切る新しい選択肢になるかもしれません。
新潟市江南区天野3-38-24
ぐり整骨院・整体院
院長 石栗裕太