【産後の膝の痛みの原因は?】産後の体の変化を考えて原因を解説していきます
こんにちは、ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
新潟県新潟市江南区で産後骨盤矯正や、整体をしていますぐり整骨院の院長石栗です。
本日は産後の膝の痛みについて解説していきたいと思います。
産後の膝の痛みの原因とは
良く原因として挙げられるのは
・筋力不足
・足の筋肉が硬い
・ホルモンの影響
・体のアンバランス
などではないかと思いますのでなぜ原因となるのかを解説していきたいと思います。
筋力不足で膝に痛みの場合
妊娠中は普段の生活よりも運動量が落ちる事で体全体の筋力量が落ちやすくなります、特に切迫早産ぎみで安静に寝ていた期間や入院していた期間が長いとより筋力の低下が大きくなります。
筋力の低下の何が良くないのかといいますと下記の図のような姿勢になりやすくなってしまうためです。
地球には重力が存在するため姿勢を維持するのも筋力が必要となります、筋肉がないと図のように背中が丸くなり、膝が曲がった姿勢になってしまうため膝への負担が増大し膝の痛みにつながってしまうことが考えられます。
足の筋肉の硬さが原因の場合
足の筋肉はほとんどは膝周りの関節、骨と付着しているため筋肉が硬くなってしまうことで関節へのストレスが加わり膝の痛みにつながりやすくなります、産後は立ったり、座ったりすることが多くなるのと赤ちゃんをあやすために縦揺れや、スクワットのような動作を繰り返すことで筋肉が硬くなりやすくなっています。また運動不足も筋肉が収縮しないので硬さの原因となります。
ホルモンの影響の場合
ホルモンがなぜ影響を及ぼすのかというと産後骨盤矯正で調べると大体どこでも出てくるリラキシンというホルモンこれが靭帯を緩めて関節を緩めるために関節の安定性が失われて痛みが出やすくなるというのが理由です。
じつはほとんどどこにも書かれていない理由がもう一つあります。
ママの体の中では妊娠中から出産にかけて女性ホルモンが出ています、これは出産時にピークに高まるといわれています、この放出されたホルモンですが体の中にずっとあるわけではなく代謝されなくなるようになっています、この女性ホルモンを代謝しているのが実は肝臓なんです。
この肝臓がホルモンを代謝して頑張って働いています、ただ肝臓も人の体の一部ですので働き続けると疲れてきてしまいます(医学的に病的にという意味ではありません)この肝臓の疲れが関節の痛みに関係することが考えられます。
その理由は神経にあります、神経は全て吻合し、体の中でくっついていて影響を及ぼしあっています。下の図を見てもらうと分かりますが糸のようなものは全て神経です。
肝臓につながる神経は他の神経と吻合し下半身に行く神経とも関係してきます、そのため膝への影響が出ることが考えられるのです。
体のアンバランスが原因の場合
これは筋力不足や筋肉が硬い場合を合わせた状態なのですが、
筋力低下による姿勢不良➡体のバランスが悪くなる➡関節の位置が崩れる➡体を支えるために筋肉が硬くなる➡関節にストレスがかかり痛みになる
このように体のバランスが崩れることで痛みを引き起こしやすくなります。
産後の膝の不調はこのように様々な事が原因で起きやすくなっていますので膝周りの施術だけでは解決しにくいことが分かっていただけましたでしょうか?
本日は産後の膝の痛みについてでした。