産後に産前のズボンが入りにくくなった方の産後骨盤矯正
新潟市のぐり整骨院・整体院の院長石栗です。
今回は
産後に産前のズボンが入りにくくなった方の産後骨盤矯正
の施術内容などをご紹介していきます。
産後にズボンが入りにくくなった原因は?
産後にズボンが入りにくくなった原因は人それぞれ、いくつか例を挙げていきたいと思います。
1・産後に体重が落ちない
出産して日がたつのに体重が減らず、なかなか出産前の体重まで戻らないので脂肪がついてしまいサイズアップしてしまったパターン
2・筋力低下
妊娠中に運動領が低下して筋肉量が落ちてしまった。この場合体重は出産前と同じでも脂肪の量が増えていますのでサイズアップしてしまいます、よく言う【体重は変わらないのに体形が崩れた】という状態です。
3・子宮の大きさが戻っていない
出産直後1~2ヶ月位の下腹部がポッコリしているのは子宮が元の大きさに戻る前だからです、少し様子を見ていると小さくなるかもしれません。何か月たっても元に戻らない場合は脂肪がついた、姿勢、骨盤のゆがみなどを考えましょう。
4・骨盤の位置が崩れた
ズボンを履くときにももの骨、骨盤の下の部分が引っかかって入りにくくなった場合は骨盤とももの骨(大転子)の位置がずれてしまっている場合が多くなります。
他にも出産時の骨盤の位置が戻っていない事で骨盤の形が戻っていない場合も考えられます。
産前のズボンが入るようになるには
体重が落ちない場合や筋力低下によるものが原因となっている場合には
食事の見直しをする
食べ過ぎていたり、間食が多くなっていたりする場合は食べる内容を見直しましょう。授乳中はお腹が減りやすなってしまうことも、お腹が減るたびにお菓子などの甘いもので糖分を補給しているとカロリーの取りすぎになってしまいます。
ダイエットのために炭水化物を抜くのもオススメできません(授乳をしている場合は特に)炭水化物を抜くと栄養素が足りなくなるのと空腹感が増して余計に食べたくなってしまいます。
無理なくバランスの良い食事が大事です。
軽めの筋トレから始める
何も持たずにスクワットやランジなどの筋力トレーニングがオススメです。
楽して体形の維持は不可能です、【食べるだけ、飲むだけで痩せる!】のような物に騙されずに少しずつでも運動習慣をつけていきましょう。
骨盤矯正×筋力トレーニング
産後に骨盤の仙骨という部分がしっかりと元の状態に戻っていないと、骨盤の下部か上部のどちらかが異常な状態になっていますので、産前の正しい状態に矯正していく必要があります、この位置が戻っていないとなぜかズボンが引っかかるという事になります。
大転子の位置の異常も産後骨盤矯正で矯正が可能です、
この位置が引っかかる、
片側だけ飛び出ている
などの場合は大転子の位置が異常な状態です。
またこの場合は筋力低下がかかわっていますので軽めのトレーニングを並行して行うとしっかりと産前の状態に戻ります。
以上、骨盤の状態によって対応策は様々です、無理だと諦めずに産前の骨盤を目指して頑張っていきましょう!
新潟市江南区ぐり整骨院・整体院の院長
石栗でした。