LINE ネット予約 TEL

産後の骨盤矯正はいつから出来る?期限はある? | 新潟市・整骨院・整体

LINEお問い合わせ

Blog記事一覧 > 産後骨盤矯正,骨盤矯正 > 産後の骨盤矯正はいつから出来る?期限はある?

産後の骨盤矯正はいつから出来る?期限はある?

2025.03.28 | Category: 産後骨盤矯正,骨盤矯正

産後の骨盤矯正はいつから出来る?期限はある?

こんにちは!

新潟市江南区のぐり整骨院・整体院の院長の石栗です。

本日はよくある疑問、質問

産後の骨盤矯正はいつから出来る?期限はある?

についてです。

産後の骨盤矯正はいつから出来る?

産後の骨盤矯正の開始時期は早くても1か月検診後からとなります。

産後1か月以内は

栄養と休養

この二つを取ることに全力を注いでください、まずは痛んで疲れた体を修復するのが大切です。育児も一人で頑張るのではなく手伝ってもらってくださいね。

悪露がおさまらない場合は悪露がおさまってから施術を始めるのが良いと思います。

帝王切開の場合

傷口が痛くなければ施術可能です、出産後はお腹側からの施術なども必要となりますので化膿していたり、傷口に痛みがない状態が良いと思います。

出産後の骨盤矯正1~3ヶ月

骨盤矯正が産後1ヶ月から出来ますといわれていますが、産後3ヶ月位までは骨盤が勝手に元の位置に戻っていくようにできていますので、上記の図の矢印とは反対の動きが起きます。

また大きくなった子宮もサイズが戻ってきますので下腹部のぷよぷよも小さくなる時期です

骨盤をグイグイ押したり

骨盤をガチャガチャ矯正

するのは必要ないです!

産後すぐにこれやられたら、ちょっと危ないお店かも・・・

なんて言ってしまったり、

したいんですが、自分もまだまだ勉強不足なのでこのへんで。

 

出産後3ヶ月位までの施術では、骨盤底の繋がりの部分などの施術を行いながら進めていきますので、下半身の筋肉や、お腹の筋肉、肋骨、背骨などの施術が主体となります。

施術する箇所だけ見ると骨盤には触れていないので産後の骨盤矯正なのか?

本当は産後骨盤矯正ではなく産後整体が正しいのかもしれません

と自分でも思いますが

実際に骨盤に触れなくても膜の繋がりや神経の繋がりを介して施術が可能です。

出産後3ヶ月以降の施術

出産後3ヶ月目以降では骨盤は出産前の位置に戻っているはずです。

この時にしっかりと戻り切っていない場合や動きが悪い場合に初めて骨盤を直接矯正するような施術を行います。

この時の施術はバキバキだろうとガチャガチャだろうと元の状態に戻せれば何でもいいと思います。

ここで矯正するのは高さや捻じれではなくあくまでも出産前の位置なので左右の高さが違うなどはどうでもよいです、

あくまでも出産前の仙骨、腸骨の位置関係です。

産後骨盤矯正の期限はある?

産後骨盤矯正の施術の期限は

出産した人であれば基本的にはないのではないかと思います。

出産してから腰の痛みが続く、股関節がおかしいなどの痛みが続く場合には骨盤(仙骨、腸骨の)位置や動きが悪いままなことも考えられます。

産後に痩せない!

ダイエットしたい!

から1年以上たっているけど骨盤矯正したい!のような場合はやめておきましょう!

そのお金と時間でジムで運動習慣をつけて食事の見直しの方が確実に痩せます。

 

例外として

股関節が飛び出ていて気になる場合や、

股関節が硬い場合

には施術すると良いことが起きる場合がありますので、一度産後の骨盤矯正を受けてみるのも良いかもしれません。

参考にしていただけたら幸いです、

自分に合った方法を選択するようにしてください。