LINE ネット予約 TEL

『正しい痩せ方、間違った痩せ方その違いとは?』 | 新潟市・整骨院・整体

LINEお問い合わせ

Blog記事一覧 > ダイエット | 新潟市ぐり整骨院・整体院の記事一覧

『正しい痩せ方、間違った痩せ方その違いとは?』

2025.06.26 | Category: ダイエット

正しい痩せ方と
間違った痩せ方の大きな違い、

基準はいくつかありますが、

その中でも特にわかりやすい
違いがあります。

それは、、

===
痩せる場所です
===

間違った痩せ方をすると、

必ず

”胸から上”

にかけて痩せていきます。。

例えば、、

ダイエット

顔がやつれたり、
おっぱいが小さくなったり、

あんまりいい痩せ方
ではないですよね。。(汗)

逆に正しい痩せ方は、、

必ず

”お腹から下”

が落ちます。

ウエストラインに
くびれができて、

お尻も小さくなり、
脚も細くなります

 

この違いが起きる主な原因ですが

簡単に言うと
栄養が不足してしまっている事です。

ダイエットで過度に食事を減らしたり
置き換えなどで

偏った食事にしてしまうと
栄養が足りなくなってしまいます

すると病的な痩せ方となってしまい
痩せたのに綺麗ではないのです。

逆に栄養を取ればいいのでは?
と考えがちですが

栄養を取りながら痩せようとすると
しっかりとしたPFCバランス

P→タンパク質
F→脂質
C→糖質

を考えなければならないのと
カロリー計算をしないと

体重が減らないどころか
逆に増量してしまいます。

ココがダイエットの難しいところで
栄養をしっかり取りながら減量するように

計算していかなくてはならないのです

 

ダイエット

しっかりと考えながら食事をとらなければいけないので

大体の方が一人でダイエットすることを
断念してしまいます。

 

なんとなく始めてしまいがちな
ダイエットですが、

間違ったダイエットをすると、
体の負担が大きく、

健康被害や美容被害に
繋がります。

せっかく頑張って痩せたのに、

顔はげっそり痩せこけて、
肌・髪・爪がボロボロ。。

体調を崩して、
表情や雰囲気もどんより。。

それって、
痩せてるっていうか
やつれてる。。

僕たちは、そう言ったことが
起こらないように、

正しいダイエットと栄養学を
お伝えしています

だって、痩せることが
目的なんじゃなくて

それで、

キレイになって!
元気になって!

長く人生を楽しむことが目的

そう思っているから。。

【まとめ】
正しいダイエットを知らないと、
健康被害や美容被害が出ます。

 

新潟市江南区天野3-38-24

025-256-8242

ぐり整骨院・整体院

院長 石栗 裕太

なぜ産後骨盤矯正だけでは痩せないのか?プロが教える本当の理由

2025.06.26 | Category: ダイエット,産後骨盤矯正

こんにちは。

新潟市ぐり整骨院・整体院の院長石栗です。

本日は当院でよくある質問

【産後骨盤矯正って痩せる?】

について解説していきます。

「産後骨盤矯正=痩せる」は本当?多くの人が持つ誤解

出産後、

「骨盤矯正をすれば自然と体重が戻る」

「整えばスリムになれる」

と思っていませんか?

実はこれは、よくある誤解です。

骨盤矯正は、産後の不調を整えるうえで非常に大切ですが、それ自体に直接的な“痩身効果”があるわけではありません。

実際、

「骨盤矯正を受けたのに体重も見た目も変わらなかった」

というお声もよく耳にします。

なぜこのような誤解が広まっているのかというと、

「骨盤が整えば代謝が上がる」

「内臓の位置が戻って痩せやすくなる

といったイメージが一人歩きしているためです。

骨盤矯正だけで痩せる!なんて言ってるような整体は詐欺です、気をつけてください!

 

確かに、

骨盤矯正は“痩せやすい体づくり”

骨盤回りのサイズダウン

には効果的ですが、それだけで体重が落ちるわけではありません。

骨盤矯正の本当の役割とは?「痩せる」ためではなく、体を整えるため

産後の骨盤矯正は、確かに多くのメリットがあります。

出産によって開いたり歪んだりした骨盤は、腰痛や股関節の違和感、尿漏れなど、さまざまな不調の原因になります。

そのため、

骨盤矯正の目的は

「痩せること」

ではなく、

「身体機能の回復」

「姿勢やバランスの改善」

です。

 

体のゆがみを整えることで、血流や代謝が良くなり、結果的に“痩せやすい体”をつくる土台にはなります。

しかし、骨盤を整えただけで自然に脂肪が落ちたり体重が減ったりすることは基本的にありません。

あくまで骨盤矯正は、健康的な体をつくるための“第一歩”と考えるのが正解です。

痩せるために必要なのは、運動・食事・体のバランスの3本柱

産後骨盤矯正だけで痩せたい」と考える方は多いですが、現実にはそれだけで体重を落とすのは難しいものです。

ご自分で出来る範囲の痩せて健康的な体を取り戻すためにできる事としては、

以下の3つの要素を考えるのが良いのではないでしょうか?。

1. 運動習慣の見直し

出産後は筋力が落ちているため、軽めの筋トレやストレッチ、ウォーキングなどの適度な運動を継続することが大切です。特にインナーマッスルを意識すると、代謝アップに効果的です。

2. 栄養バランスの整った食事

糖質や脂質に偏った食事では、体脂肪は減りません。授乳や育児の体力を支える意味でも、たんぱく質・ビタミン・ミネラルを意識した食生活を心がけましょう。

3. 姿勢と体のバランスの改善

骨盤矯正で整えた体を維持するためには、普段の姿勢や生活習慣の見直しも不可欠です。猫背や足を組む癖などがあると、せっかく整えた骨盤が再び歪んでしまう可能性があります。

この3つを意識することが大切ではないかと思います。

骨盤矯正+3ヶ月ダイエットプログラムで、理想の体へ導く当院のアプローチ

当院では、骨盤矯正を「ゴール」ではなく、

「痩せやすく、健康的な体づくりのスタート」と位置づけています。

施術では、産後に開いた骨盤や歪んだバランスを丁寧に整えるだけでなく、姿勢のクセや筋肉の使い方の傾向をチェックし、トータルでサポートします。

 

当院の3ヶ月ダイエットプログラムは

1、運動なし

2、キツイ食事制限なし

3、基本的にリバウンドなし

で-7㎏~-10㎏のダイエットが可能です。

 

産後で運動する時間が取れない方でも余裕で痩せることが可能です。

 

「骨盤は整ったけれど、体型は戻らない」と感じている方には、こうした多角的なアプローチが非常に効果的です。

当院では一人ひとりに合わせた無理のないプランで、産後ママの理想の体づくりを応援しています。

本気で体型を戻したい産後ママへ。今日から始める小さな一歩

「痩せたいけど時間がない」

「体型を戻したいけど何から始めたらいいかわからない」

そんな悩みを抱えている産後ママはとても多いです。

でも、大切なのは“完璧にやること”ではなく、“今できること”から始めること。

まずは

「骨盤矯正だけでは痩せない」

という正しい知識を持ち、体の状態を把握することから始めましょう。

 

そこから、自分に合ったペースで生活習慣を見直していけば、必ず体は変わっていきます。

当院では、無理なく取り組めるステップを一緒に考え、一人ひとりの「本気の変化」をサポートしています。


「今からでも遅くない」、そう思った瞬間がスタートラインです。

 

産後骨盤矯正だけでは痩せない。その理由と、今すぐ始められる本当の対策

「骨盤矯正を受ければ自然に痩せられる」と思っていませんか?

それはよくある誤解です。

 

当院では、骨盤矯正に加えて、ダイエットプログラムでトータルでアプローチしています。

「痩せたい」

「体型を戻したい」

と感じた今こそが、変わるチャンス。

骨盤矯正を“痩せやすい体づくりの土台”と捉え、今日からできる小さな一歩を踏み出してみましょう。

新潟市で産後ケアをお探しの方は、ぜひ当院にご相談ください。

あなたの「本気の変化」を、私たちが全力でサポートします。

3ヶ月ダイエットプログラムの秘密を知りたい方はこちらから

https://lin.ee/9PYh52

 

新潟市江南区天野3-38-24

025-256-8242

ぐり整骨院・整体院

院長 石栗 裕太

ダイエット中に気を付けたい【太る食べ方、痩せる食べ方】

2025.06.21 | Category: ダイエット

「そんなに食べる量も内容も
変わらないのに、、

なんであの人と違って

私は、太りやすいの?」

そんなふうに思ったことありませんか?
実は、これ、

私達が日々ご相談を受ける中で、
結構な数受ける質問なんです。。

そして、その原因はもしかすると、、

「食べ方」

にあるかもしれません。(・o・)

同じ量、同じものを食べたとしても
太る食べ方と痩せる食べ方があるんです✨

まず、太る食べ方とは・・・

→ちょこちょこ食い・ダラダラ食い

これ、ダイエットする上でチョーN Gなんです!!

1回の食事量が少なかったとしても
1日5食に分けて食べている。。

朝、昼、夜の食事以外に、

なんとなく口寂しくて
お菓子や甘いものをちょこちょこつまんじゃう。。

そんな食生活になってませんか??

1回の量が少なくても、

こんなふうに常に何かを食べてしまうと、、
ものすごくダイエットの効率が下がってしまうんです。。💧

なぜ??

 

キーワードは、

「血糖値」

です。

ダイエットを成功させたいなら、、

血糖値を

80弱〜120の間を推移させる
必要があります。

血糖値が80弱くらいになると
体は脂肪の燃焼スイッチが入ります!!

ですが、

少量でもちょこちょこ常に何かを食べていると
血糖値が下がりきらずに、

脂肪の燃焼が効率的に行われません😞

逆に言えば、

1日に同じ量の食事を取るとしても

まとめて摂取してしまったほうが

痩せる食べ方になるということですね😊

(極端に大食いしたらダメですが、、^^;)

 

なので

10のものを食べる場合

 

2・2・2・2・2
のように分けて食べるより

5・5

もしくは

10

のような食べ方が
ダイエットにおいては理想です。

食事の前後でしっかり血糖値を下げること!
これがポイントですね✨

 

そしてさらに!!

痩せる食べ方として重要なポイントがあります!!

それは、、

「食べる順番」です😆

ここでもやはり、

血糖値がポイントになるのですが、、

考え方としては
血糖値を徐々に上げていくこと✨

簡単に言えば、

糖質の少ないものから
食べるようにするのがポイント♪

コース料理を食べているイメージです😊

サラダから始まり

スープ

メイン

炭水化物

デザート

こんな感じです♪

もちろん、ゆっくり噛んで
食べることを忘れないでくださいね♪

元々、私もかなりの早食いで

食事をしてもすぐにお腹が減ってしまう
タイプだったのですが、、

1口30回、咀嚼することを意識すると
脳みそもしっかり満腹感、満足感を感じることができ

自然と食事量が減って満足すことが
できるようになりました😊

無駄なものを食べなくてもいい!

これって健康にもいいし

経済的にも、お財布に優しい!

ダイエットにもなるから
一石二鳥どころか三鳥です✨

ぜひ参考にしてくださいね。

5日目

2025.06.18 | Category: ダイエット

『リバウンドせずキレイに痩せる!その”最重要”な2つのポイントは?』『リキレイに痩せる!その”最重要”な2つのポイントは?』

せっかくダイエットするの
であれば、

健康と美容の両立を
めざしたいですよね。

それを叶えるためには、

絶対に押さえるべき
ポイントは2つあります。

一つが、
老廃物の排泄です❗️

燃焼した脂肪も
同じく老廃物です。

その老廃物は、

尿や便などで
外へ排泄していきます😊


もう一つの重要なのが、
栄養の運搬です❗️❗️

栄養は血液によって
体内を循環していきます。

いずれお話しますが、

栄養がバランスよく
全身に循環しないと

どんなに頑張っても
痩せられないんです。。涙

では、この重要な2つの
ことに欠かせないもの、、

それは、

===
お水
===

です。

常に、十分な水を
補給することによって

老廃物の排泄も、
栄養の循環も、

しっかり
行うことができます🌟

よくある質問で、
お茶やブラックコーヒーは
ダメですか?

と聞かれますが、
飲んだらダメなわけではないです。

が、

それとは別に

水か味なしの炭酸水を
しっかり飲んでくださいと
お伝えしてます😌

お茶やコーヒーも元は水ですが、

その水には、
既にカテキンやカフェインなどの
別の成分が付いているため、

栄養が付いたり、
老廃物を流すための

容量がありません。

その為、純粋な水が
絶対に必要なのですね😊

老廃物の運搬や栄養の循環には、

水だけでなく、
タンパク質の役割も
非常に重要になります。

が、

話し出すと、

非常に長くなるので
今日は割愛します😁

また、

水を飲むと、むくむのが怖いと
言われる方もおられますが、

これはまったくの逆です❗

水を飲まないから、
むくみます。

体内の水分は、
成人で約60%と決まっています。

つまり、

入れれば出るし、
入れなければ出ません。

むくみの原因は、
古い水が溜まっているせいです。

新しい水を入れれば、

古い水は出ていくので
ご安心下さい😊

近くに加齢臭が気になるようになった方にも

ぜひ【水】を勧めてあげてください、体内の循環を良くしてあげるだけでも違ってくるはずです。



健康的にダイエットを
成功するために、

1日2ℓを目標に
飲んでみてください✨

普段水を取っていなかった方は大変かもしれませんので1.5ℓ位から徐々に増やしていくと良いかと思います。

トイレに行く量も増えますが異常ではないのでご心配なく。

【まとめ】
水を1日2ℓ飲んで、
老廃物の排泄と
栄養の循環をさせましょう!

新潟市江南区天野3-38-24

025-256-8242

ぐり整骨院・整体院

6日目

2025.06.12 | Category: ダイエット

ダイエット中の停滞期は必ずやってくる

停滞期は、

体重が5%くらい落ちると、
かならず一度来ます😭

本当に辛いし、ムカつく!
停滞期ですが、

その原因は簡単に言うと、

『体の防衛反応』

です。

人間のエネルギー源は、

・タンパク質
・糖質
・脂質

の3つだということを
以前お話したと思います。

ダイエットとは、

この中の
”脂質”

を減らしていく
ということなんです😊

が、

ここで大きな問題が、、

今でこそ、飽食の時代で、
食べ物が余る時代ですが

人類の長い歴史を見ると、

食べ物が手に入らない
飢餓の時代の方が圧倒的に長く

人間の体は、
”命をつなぐ備蓄”として、

”脂肪を蓄えようとする性質”

生まれつき持っているんですね💧

停滞期とは、
その貴重なエネルギー源であった

脂質(脂肪)が

ダイエットによって、
ドンドン落ちていくことで

体と脳みそが

「このままでは、
 エネルギー不足で死んでしまう
 かもしれない❗❗

っと、

防衛反応が働いている
状態なんですね。

だから、基本的には、

停滞期というのは、
人間の体にとって

”当たり前の反応”なんです😁

では、

この停滞期を抜け出すために
必要なことはなんでしょう?

答えは、、

”栄養素”です✨

ここで初めて栄養学の
知識が必要になります😆

タンパク質・糖質・脂質を
働かせるためには、

ビタミンやミネラルが
必要になります✨

そして、ダイエットによって
少なくなってきている

脂質をエネルギー源として

効率よくエネルギーとして
使うためにも、

ビタミン・ミネラルの力が
絶対的に必要なんです❗❗

では、どんなものから
ビタミンやミネラルを
取ればいいのか?

具体的な食べ物を紹介すると、、

・味噌
・良質の塩
・酸味の強いもの(梅干しや酢の物など)
・すりおろし野菜

などが手軽に摂れる食材です✨

ただ、ダイエットを
確実に成功させるためには、

このバランスがとても重要😁

そのためにも
正確な摂取量を管理する
必要があります。

そのため良質なサプリメント
を使うことは、

非常に有効な手段です😊

ただし、、

サプリメントは

飲み合わせや
摂取のタイミングなど、

正しい摂取の方法は
結構複雑ですので、

今回は割愛させて頂きますが、、

間違った使い方をすると

効果が出なかったり、
体調を崩したり、

といったリスクもありますので
注意が必要です❗❗

もし、使われる際は
本当に気をつけてくださいね。

、、、

さてさて、

お疲れ様でした!
いかがでしたか?

きちんとやられた方は、
1kgくらいは軽く

痩せていると思います😊

実際に、4日目あたりから、

「痩せました😆

という事が起きてくることが多いです✨

是非ご活用くださいね✨

 

新潟市江南区天野3-38-24

025-256-8242

ぐり整骨院・整体院