月別アーカイブ
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
カテゴリ一覧
こんにちは、ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
新潟県新潟市江南区で慢性的な不調の整体や産後骨盤矯正をしていますぐり整骨院の院長石栗です。
本日は当整骨院が考える【産後太り解消法】をご紹介したいと思います。
産後太り
多くのママさんが悩む問題の産後太り
・出産を終えたが体重が落ちない
・授乳だけで痩せると聞いていたが痩せない
・育児、家事に追われてダイエットどころではない
・どんな運動から始めたらいいのか分からない
・何から始めたらいいのやら・・・
など様々な悩みや不安があると思いますので、自宅で出来る事をいくつか紹介していきたいと思います。
産後ダイエットの開始時期は?
産後1ヶ月は体重、体形なども気になりますが、まずは出産でダメージを受けた体に栄養と休息を第一に考えて体を休めることを考えてください。
産褥期の期間は個人差がありますが6~8週間と言われています、妊娠から出産までに変化した身体が元に戻れるようにしましょう。
1か月検診でお身体に問題がないことを確認してから運動を始めていければ良いかと思いますので、開始時期としましては1カ月半から2か月位を目安にダイエットを開始するのが良いのではないかと思います。
産後ダイエットで痩せやすい時期はある?
体重が減りやすいといわれているのが産後
3~6ヶ月と言われています。
この期間は妊娠から出産の間に変位した骨盤が元に戻る力が働きやすい、妊娠前の身体に戻る力が働きやすいといわれています。この時期に運動や食事内容の見直しをしてダイエットをすると効果的です。
産後の骨盤矯正で身体のゆがみ、骨盤のゆがみを整えながら運動を行っていきましょう。
産後6ヶ月過ぎてしまった―!!
という場合でも大丈夫です、ダイエットはしっかり継続すれば効果が出ます、諦めるのはまだ早い!!
ダイエットは具体的に何するの?
①運動
当たり前のことですが適度な運動をしましょう、妊娠中はどうしても運動不足になりがちで筋力、体力が落ちてしまいます。筋力が落ちると基礎代謝が落ちるので痩せにくい状態になってしまいます、また食事制限のみのダイエットではリバウンドしやすくなりますのでしっかり運動していきましょう。
②食事管理
食事制限のみのダイエットはリバウンドの可能性が高いのと、授乳をしている場合は母乳が必要ですのでバランスの良い食事を取りましょう。
授乳をしていると空腹感を感じやすくなりつい間食してしまいたくなりますよね?この時に食べるものをお菓子などの脂質が高いものではなくお米、玄米、お餅、などの脂質が少なく糖質が主体のものにしていきましょう。
糖質取ったら太るんじゃないの??と思われると思いますが心配せず脂質の入ったお菓子から置き換えてください、何で糖質を取っていいのか?など詳しくは長くなりますので当整骨院に来院された時に施術中に聞いてください、詳しくお話します。
③骨盤、体を整える
骨盤がゆがんだまま、身体のバランスが崩れたままでは日常生活でしっかり筋肉が使えなかったり、しっかりと運動の効果を出せない可能性が出てしまう事があります。
骨盤の位置、姿勢など体のバランスを整えてダイエットに向けて体を整えていきましょう。
自宅での産後トレーニング
・仰向けになる
・膝を90度に曲げる
・できれば膝の間にクッションや折りたたんだタオルを挟む
・お尻を浮かせる
・お尻の穴をキュッとしめるように力を入れる
・10秒位キープ
・お尻を下す
・うつぶせの状態で肘を立てる
・つま先、肘、腕で身体を支えるようにキープ
・最初は30秒を目標にしていきましょう、なれたら1分位に
・注意点としては腰が落ちたりしないように1直線のイメージなのですが、できるようであれば骨盤と肋骨が近づくようにして腹筋を固めるように意識しましょう
上記のように簡単筋力トレーニングは自宅でも出来ますので負荷の軽いトレーニングから始めてみてください、身体が慣れてきたら徐々にスクワット等の大きい筋肉を使うトレーニングをして代謝を上げるようにしていくと綺麗な身体が出来上がりますので、諦めずに少しずつでも継続してください。
こんにちは、ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
新潟県新潟市江南区で慢性的な不調の整体や産後骨盤矯正をしていますぐり整骨院の院長石栗です。
「産後うつ」に対して当整骨院のような手技療法で何ができるのか?をお伝えしたいと思います。
産後うつはどんな症状?
・理由もなく急に悲しくなる
・わが子の育児に気力が出ない
・少しのことでもイライラする
など、個人個人で症状は違うと思います、当然環境が変わるので少しのことでストレスを感じたりイライラしたりはあると思います。妊娠出産はメンタル面への影響も大きくなりますので家族の支えや理解は重要ですね、もしもこの記事を読んでいる旦那さんいましたら奥さんを助けてあげてください!家事、育児は2人でするものですよ!
産後うつに整体って怪しくない?
結構な数の方が鬱で整体って怪しい、宗教?嘘っぽいと思うとおもいます。
が!!!
当整骨院のような手技療法でもできることはあるんです!
産後のうつがなぜ起きやすいのかを体の機能、構造から考えると手技療法でも出来ることがあることを解剖学的な点からも納得いただけるのではないかと思いますので説明したいと思います。
産後のホルモンの変化
これも良く出てくるワードでヌルンとした表現ですが、
妊娠から出産にかけてホルモンが変化することはご存じだと思いますが、実はホルモンが一番ドバドバ出るのは出産のタイミングだといわれております。
この大量にでたホルモンが体のなかでどうなるのかと言いますと肝臓で代謝されるのです。
肝臓は食事の分解、ホルモンの代謝と忙しく働きつづけていますので肝臓がとても疲れた状態になってしまいます、この肝臓がうつと何が関係しているのかといいますと、肝臓は自律神経に支配されているのです。
肝臓は自律神経支配ですので逆に考えると肝臓が疲れた状態(病的に悪いという意味ではありません)を少しでも手助けしてあげることが出来れば自律神経的には良い作用をもたらすことが可能だと考えられます。
自律神経へのアプローチ
自律神経に対してのアプローチとしましては
骨盤 骨盤にはリラックスするような神経の繋がりなどもありますので骨盤部の歪みやダメージを整える事で自律神経へ良い作用をもたらすことが可能だと考えられます。この時の整え方もボキボキと強い力で矯正するのではなく歪みを整えるために下半身の筋肉から整えるような施術を行っていきます。
その他
他にも神経的なつながりを考えると背骨や頭蓋骨の調整なども行うのが良い作用をもたらすことが可能だと考えられます。
解剖学や生理学など人体の機能、構造とは全く関係なくなりますが、
当整骨院で出来る一番重要なことは
来院された方の育児や家事の悩みを聞いてストレスをはきだしてもらう事なのではないかと考えます、身体と心をぜひリフレッシュしていただきたいです。
「産後うつ」などに対してできる当整骨院なりの考え方についてでした、産後施術は託児付きですのでぜひご利用ください。
こんにちは、ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
新潟県新潟市江南区で慢性的な不調の整体や産後骨盤矯正をしていますぐり整骨院の院長石栗です。
本日は産後の肩こりの原因と自宅でのセルフケアをご紹介したいと思います。
産後の肩こりはなぜ起きる?
意外と産後の方が悩まされる症状の肩こり
・以前より肩こりがひどくなった
・首から背中がパンパンに張る
・手が上がらなくて抱っこ紐が止めにくい
など産後に日がたってくると肩こりの症状が強くなってくる方が増えてきます。ではなぜ産後に肩こりが強くなってしまうのでしょうか?
長時間の授乳姿勢によるもの
長時間の授乳で下を向いている時間が長くなっていたりずっと抱っこした状態で腕の筋肉に負荷がかかり続けることで肩こりが強くなっていることが考えられます。
毎日の抱っこ
赤ちゃんが眠ったから布団や床に置くとすぐに起きてしまうために抱っこが長くなったり、機嫌が悪く抱っこしていなくてはならないと肩に負担がかかってしまいます。
抱っこ紐がある、無しにかかわらず重みが体にかかってくるので肩こりが起きやすくなってしまいます。
授乳、抱っこによる猫背
長時間抱っこ、授乳をしているとどうしても背中が丸くなり猫背の姿勢になってしまうことで肩こりの症状が強くなってしまいます、猫背になると腕が上がりにくくなるため抱っこ紐のバックルを止めるのに苦労したりするようになってしまいます。
上記の図のように背中が丸くなり猫背になると
肩が前方に巻き込む
⇓
背中が丸くなる
⇓
頭が前方に出る
⇓
骨盤が後方に倒れる
⇓
膝が曲がり伸びなくなってしまう
このように猫背になることで肩こりの症状が強くなるだけでなく、ストレートネックや骨盤の歪み膝の痛みが出てくる要因になることが考えられます猫背になると身体全体のバランスが崩れてしまいますので気を付けなければいけません。
自宅で出来るセルフケア
産後の肩こりで自宅で出来るケアをご紹介したいと思います。
・このように肘を曲げて両手を肩につけます。
・手を肩につけたまま最初は前方にぐるぐると10回回します、この時にうまく肩を動かすコツとしては肘で円を描くように動かしていくのが良いと思います。
・次に後方に10回回します。
このような動作をすることで肩甲骨が動き周りの筋肉が柔らかくなり肩こりが楽になるはずです。
他にも首、肩の体操は様々な方法がありますのでぜひ色々試してください。
首、肩以外で自宅ケアでオススメしたいのが
腕(前腕)です!
産後はどうしても抱っこ、授乳などで腕の筋肉を使うことが多くなっていますので筋肉、神経の繋がりなどを考えると前腕部のストレッチをぜひ試していただきたいです。
やり方は簡単写真のように
伸ばしたい手の指先を反対の手で自分の体の方向に引っ張るだけです。
この時息が止まるほど強くストレッチをかける必要はありません、痛気持ちいい位で伸ばしてください。
ゆっくり時間をかけて伸ばした方が良いので片手1分ぐらいのストレッチが良いと思います。
普段の肩、首の体操、ストレッチに加えてぜひ前腕のストレッチを行ってみてください。
当整骨院では産後の肩こり、首こりの施術など産後不調の施術を得意としていますので、しっかりと根本から整えたいかたはぜひ1度ご相談ください。
こんにちは、ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
新潟県新潟市江南区で慢性的な不調の整体や産後骨盤矯正をしていますぐり整骨院の院長石栗です。
本日は骨盤のゆがみと猫背などの姿勢不良の関係性についてというテーマです。
正しい姿勢とは?猫背を正すには?自宅でできるセルフケアのコツもお伝えしたいと思います。
正しい姿勢とは?
真ん中の図の状態が正しい姿勢なのですが。
身体の中心を通っている赤い線が
・耳の穴
・肩の中心
・骨盤の中心
・膝の中心
・外くるぶしの中心
が通過している状態が正しい姿勢です。
両隣の図では赤いラインから体がずれてしまっています、このように腰がそり過ぎたり、頭が前に出すぎてしまって猫背になってしまうと、慢性的な肩こり、首コリ、腰痛などが起きやすくなってしまいますので見た目が悪いだけでなく不調が出やすくなりますので注意が必要です。
骨盤のゆがみと猫背は切っても切れない関係です
骨盤がゆがんでいると聞くと骨盤だけが悪いような気がしますが、骨盤が後ろに倒れて歪んでしまった場合
このように背中が丸くなり、肩が前方に巻き込み、頭が前に出てしまいます。
ストレートネックやスマホ首などと呼ばれるような状態になってしまいます、鋭い方はもうお分かりだと思いますがストレートネックやスマホ首も実は骨盤がゆがんでしまっていることが1つの要因となっています!!様々な箇所が悪くなることで起こっている症状だったのです。
・長時間のデスクワーク
・長時間のスマホ使用
・足を組んで座る
・椅子の背もたれによっかかって座る
などの何気ない日常のくせも要因となりますので気を付けてみてください。
自宅で出来るセルフケア
自宅で簡単にできるセルケアとしては内転筋を柔らかくする事!
図の赤くなっている筋肉たちをストレッチで伸ばしていきましょう。
もう1点のストレッチはももの前と後ろの筋肉をよく伸ばしていきましょう。
前のももは足を折りたたんで仰向けに寝る、痛みの強い場合には仰向けにならず片膝を折りたたんで座り徐々に体を後ろに倒していきましょう、無理はしないでくださいね。
最後に最も重要な事です!!
図の中の赤い★の部分がしっかりと身体の中心から前方に行くように10回位★の部分を伸ばすように背骨を動かしていきましょう。
ぜひ骨盤の歪みと猫背の対策として行ってみてください、ストレッチ、体操に加えて筋力トレーニングをすることで良い姿勢を保つことができますので定期的な運動習慣もつけてください。
骨盤の歪み、猫背は様々な症状を引き起こす可能性が高くなりますので、そのままにせずにしっかりと対策をしていきましょう。
今回は骨盤のゆがみと猫背についてでした。
こんにちは、ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
新潟県新潟市江南区で慢性的な不調の整体や産後骨盤矯正をしていますぐり整骨院の院長石栗です。
今回は頭痛に対して徒手療法で施術が可能な範囲というテーマです。
整体で頭痛の施術は可能?
整体、徒手療法で手技による施術は可能です。
強い飲み薬に頼りたくないかたには適しているのではないかと思います、うまく施術間隔を取っていただくと頭痛の発生頻度も下げられますのでおすすめです。
よくある肩こりからくる頭痛は施術可能ですし、施術で頭痛を緩和させることはできます。
大雑把に言うと血行不良が原因となっている頭痛ですので血流が通常の状態になればよいという事です。
実は施術はできるけどダメなものもあります
頭痛といっても様々な種類があり
緊張型頭痛
偏頭痛
群発頭痛
と3つ位に分けられます。
どれも施術自体は可能なのですが、施術しても意味のない頭痛もあります
特定の音・匂いに反応する頭痛
特定の場所・条件に反応する頭痛
このような場合は筋肉、関節、血流などが原因となっているわけではなく脳波などによるものと言われていますので徒手による施術ではなく専門の医師に相談していただくのが良いのではないでしょうか。
頭痛施術ならどんな頭痛でも大丈夫、改善するとうたっているような整体はお気をつけ下さいね。
薬に頼らない徒手施術は何するの?
徒手による施術では
筋肉×関節×神経
への施術を行うことになります。
このようにデスクワークのかたやスマホを長時間使用している方、産後に頭痛になってしまった方の場合は姿勢不良によって筋肉が硬くなり血流が悪くなってしまい頭痛が起きています。
血流を戻すためには筋肉をほぐせばいいのですが、それだけではすぐに血流が悪い状態に戻ってしまいます、なぜかといいますと血流が悪くなっているおおもとの原因は姿勢が悪いことですので姿勢を正常な状態に正すために関節の動き、位置を正していくことが重要になっています。
ちょうど下記の図のような正しい姿勢が重要です。
神経はなぜ必要なのか?といいますと
頭痛にはストレスなど自律神経が関係している事も多く、三叉神経などが刺激を受けて頭痛が出ている場合もありますので神経への施術も必要となります、神経は全身がつながっていますので身体全体の神経の動きが正常に動くような施術を行います。
今回は頭痛の施術の適応範囲についてでした。
徒手による施術は万能ではないですが、ご自分の頭痛の状態にあった施術であればとても役立つ良い施術ですので施術の適応範囲であればぜひ1度施術をお試しください。
こんにちは、ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
新潟県新潟市江南区で産後骨盤矯正や、整体をしていますぐり整骨院の院長石栗です。
本日は【産後6ヶ月を過ぎてしまったら骨盤矯正はできない】は本当なのか?というテーマです。
産後6ケ月の骨盤どうなる
個人差はありますが産後6ケ月位で妊娠、出産のホルモンの影響は収まると言われています、そのため骨盤周囲の靭帯が元の硬さに戻るため産後の骨盤矯正はできなくなるといわれています。
が!実際には骨盤矯正は可能です!!
そもそも骨盤周りの靭帯はとても強固なもので、妊娠、出産でビヨビヨに伸びているわけではありません、出産できるように妊娠初期から出産に向けて赤ちゃんが出てこれるように変位するため少し柔らかくなっていると考えた方が良いと思います。
このように上記の図のように骨盤周りには様々な組織が存在するため産後6カ月で骨盤矯正ができないのであれば、最初から筋、靭帯の影響で矯正することは不可能だと考えられます。
このような骨盤の状態は産後、未出産は関係なく矯正可能
・骨盤の捻じれ
・骨盤の左右の高さの違い
・反り腰
・受け腰
このような場合いつでも骨盤の矯正は可能です、
この状態の骨盤を【産後6ケ月を過ぎても矯正可能!】とうたってる院がありますが、嘘です!
いつでも矯正できますから騙されないでくださいね!
上記図の下部の反り腰、受け腰は骨盤矯正だけで正常に戻すのは不可能です。
このような場合は下半身、上半身の筋肉、筋力不足が絡み合って起きていますので全身の状態を整えて筋肉を再教育する必要があります。
産後の骨盤の開きは6ヶ月たっても矯正できる?
産後6ヶ月以降は個人差がありますが矯正だけでは難しいのではないかと思います、なぜかといいますと産後の骨盤の開きは出産後にある程度は自然に元の位置に戻っていきますので骨盤は元の位置に戻っている可能性があります。
ちなみに骨盤の開きは上記の図の矢印とは反対方向に動いています、両側の骨盤が内側方向へ動くことで開いている状態になり出産が可能となります。以前にもブログで書いたような気がしますが念のため記載しておきます。
6ヶ月たっても広がって見える場合は
・体重が元に戻っていない
・筋力の低下で位置関係が悪くなっている
・体重は落ちたが体脂肪率が高い
このような可能性が考えられます。
このような場合の骨盤矯正で可能な範囲としましては下半身の循環を良くする、姿勢を整える、関節の可動域をしっかりと出すような施術を行うことになると思います。
そのうえで筋力トレーニング、有酸素運動などを取り入れていくことで変化が起きるのではないでしょうか。
産後6ヶ月以降の体の不調は骨盤矯正?
腰痛、肩こり、首コリ、背中の痛み、股関節、膝の痛み、腱鞘炎など、このような場合は骨盤も大事ですが全身の状態を整える事が必要です。しっかりと身体をいたわってあげてください。
本日は産後6ヶ月の骨盤についてでした、結論は簡単でいつでもOKですという事でした。
こんにちは、ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
新潟県新潟市江南区で産後骨盤矯正や、整体をしていますぐり整骨院の院長石栗です。
本日は交通事故施術関連のテーマです。
意外と知られていない交通事故後に保険を使って施術を受けられること
実はぐり整骨院では交通事故後の身体の痛みの施術が可能です、それも自賠責保険等の保険を使用して施術を受けていただけます。
初来院のかたへの問診中によくある話で
「昔交通事故にあってから首、肩が痛くなって何年も治らない」
このような訴えをされる方がいます
このように話をされる方もむち打ちになった時には
電気治療、温熱治療などを受けられていたのですが、症状が良くならないうちに治療期間が終わってしまっていたり、痛み止めを飲んでいて痛くないような気になっていたというようなかたが非常に多い印象を受けます。
痛めた当時に当院で施術を受けられることなどを伝えられていたら現在の体の状態は多少良いのではないかと思い今回は啓蒙活動のつもりでブログを書いています。
交通事故後の首の痛みの種類
首の痛み、むち打ちにも実は様々な種類があります。
首の痛み、肩の痛み、運動制限、耳鳴り、めまい、吐き気、頭痛など様々な症状が出ることが考えられます。
一般的によくつく診断名は頚椎捻挫です
これは首、肩の筋肉の捻挫ですのでぐり整骨院での施術はOKです、首、肩の痛み、動かすときの痛み等です。
頭痛やめまい吐き気などの症状が強く出ている場合は病院でドクターによる医学的な処置、診断を優先することをお勧めします、この場合はしっかりと診察してもらってから整骨院に行っても大丈夫か相談してください。
交通事故では腰、背中、足なども痛めやすい
衝突の勢いで腰を痛めたり、車の内部に足がぶつかって打撲などの怪我も起きやすくなっています、このような場合も当院で施術を受けていただくことが可能です。
バイク、自転車での事故も施術可能です
バイク、自転車でぶつかった時の打撲も施術可能です、打撲、捻挫は可能ですが出血のあるものは施術不可ですので血が出ている場合は早急に病院に向かってください。
病院との併院、転院もできます
整形外科、病院に通いながらぐり整骨院に通うことも可能です、もちろん保険が使用できます。また他の整骨院からの転院も可能です、どういう手続きが必要か分からない!という場合はご相談ください。
自賠責保険などが使用できるので窓口での負担金はありません。
交通事故にあわれた場合は窓口での支払いは保険会社を通じて振り込まれますので、施術を受けられる方は窓口で負担金を支払う必要はありません。
何よりもしっかりと施術を受けてください
交通事故後には捻挫、打撲で筋肉が痛んでいるのはもちろんですが、衝突の衝撃で関節が痛む、動きが悪くなってしまう事もありますので関節への施術が必要となることが多くあります。
電気治療、温熱療法も良いのですが、崩れた元の状態を正すことが痛みを長引かせない秘訣ですのでぜひ、しっかりと施術を受けてください!
こんにちは、ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
新潟県新潟市江南区で産後骨盤矯正や、整体をしていますぐり整骨院の院長石栗です。
本日は【妊娠期間中の腰痛や坐骨神経痛】の施術に関してです。
ぐり整骨院にもよく問い合わせがある内容となります。
妊娠中でも施術は可能ですが条件付となります
通常の状態とは体の状態がことなりますので安全に施術を行うことを前提にしているためいくつか施術が可能な条件があります。
妊娠期間中には腰痛、股関節痛、恥骨痛、坐骨神経痛、肩こりなど様々な体の不調に悩まされてしまう事があります、しかし投薬などでの緩和は難しいので耐え続けるしかないと思われがちですが、整体などの徒手療法で施術可能です。
しかしいつでもどんな状態でも施術可能なわけではなく一定の条件下での施術となりますのでご当院の基準を紹介したいと思います。
安定期から臨月までの施術はOK
体内で胎盤が安定してきたタイミングで母子の体び大して負担が少なくなっている期間は施術可能です、あまり早すぎると胎盤が安定していないためリスクとなりますのである程度施術開始期間が決まってきます。
病院から安静の支持が出ていない
医師からの指示で自宅安静などの支持が出ている場合は施術不可です、切迫早産の恐れがある場合は絶対安静!!
腰が痛い、足が痛い等の不調はあるかもしれませんが、まずは母子の健康が第一出産するまでなんとか頑張ってください!
お腹のはり止めを飲んでいない
ウテメリンなどのお腹のはり止めを服用している場合も施術不可です。
お腹のはりがあり投薬を受けている場合は
・切迫流産
・切迫早産
のリスクがあるため処方を受けているはずですので整体などで外部からの刺激はリスクがあるため施術は不可となります
このように妊娠中の施術、マタニティ施術は条件がいくつかあります。
何でもいつでも施術OK!のようなマッサージ店、整体、整骨院での施術は高リスクですので一つの施術を受ける目安にしていただければ良いのではないかと思います。
妊娠中はどんな症状なら施術可能?
肩こり、首コリ、腰痛、股関節痛などの施術が可能です。
施術は可能なのですが通常の施術のような施術はできませんので、痛みが全くなく動きやすい状態を目指すというのは難しいです。
首、肩周りの施術は通常状態での施術が可能ですのであまり問題はないのですが、腰回りの施術は通常の施術はできないのと、
腰、骨盤部は出産に向けて赤ちゃんが出てこれるように、骨盤の変位が起きてきている状態です
そこに外力を加えて調整しようとするのは体にとっては不要でしかなく、不必要な刺激となってしまいますので通常の腰、骨盤の状態に整えるような施術はできません。
しかし全く施術できないわけではなく筋肉、神経に対しての施術を行い日常生活の快適性を上げることは可能です。
しっかりと身体を整える、筋力をつけて体を産前の状態に戻すのは出産してからとなりますので少しでも快適に日常生活をおくるための施術と位置付けていただければと思います。
こんにちは、ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
新潟県新潟市江南区で産後骨盤矯正や、整体をしていますぐり整骨院の院長石栗です。
本日は【産後に骨盤が出っ張った】原因とは何かというテーマです。
出産すると骨盤が出っ張る?
よくあるご相談の一つに
「出産後に骨盤が飛び出した」
というご相談です。
前方から見たときに骨盤?骨?が横に飛び出ているように見える、というものです。
これはどういうことなのかといいますと、
大転子という部分の骨が出っ張って見えるためです。
出産して少し体重が落ちると気になる方が増えてきます。
本当に骨が飛び出ているの?
この場合本当に飛び出ていますが、
よく言う「出産で骨盤が開いたから」とだけ言うのは
【間違いです!!!!】
以前のブログにも書きましたが「骨盤が開く」というのはただ真横に大きく開いているわけではなく出産で骨盤の下部が開くための変化ですので、この変化で大転子が出っ張って見えるようになることはありません。
大転子が出ている原因は?
なぜ大転子が飛び出て見えるのかといいますと
原因として考えられるのは
【お尻の筋力の低下】
【骨盤の前後の傾き】
【骨盤の左右の捻じれ】
この3つ位のかたが多いように思います。
骨盤が原因の場合
骨盤の向きがおかしくなってしまっている場合は上記の図で
「猫背」
「スウェイバック」
などの状態になってしまっていたりすると体の重心がずれてしまっているので立位や歩行時に必然的に膝が伸び切らない状態になってしまうために結果として大転子が飛び出て見えるようになってくることが考えられます。
このような姿勢が良くない事につながっていきますので普段の姿勢から気を付けてみてください。ここまで行くと姿勢を正すだけ元に戻るのは難しくなっていますので
姿勢+骨盤を矯正
筋力トレーニング
の組み合わせをオススメします。
お尻の筋力低下の場合
大転子の問題で最も多いのがこれ!!
産後に気になる理由は
・妊娠中は普段よりも運動量がおちるため
・妊娠中に重心が変化していてお尻の筋肉使えてない
このような原因による事が多くなります。
外にあまり出たくないかたや自宅でどうにかしたい!
このような場合まずは簡単に自宅でエクササイズから
簡単にできそうな運動は上記のような運動から!
本当はしっかりと筋肉を狙った運動が良いのですが自宅でセルフでする場合は運動習慣をつけるとこから頑張りましょう。
1日おきでもよいのでまず1週間頑張ってください、
【筋トレは1日にしてならず】
どなたかが言っていましたがこの通りなのです。
本当は……
・お尻の筋力低下
・骨盤が原因
と分けて記述しましたが本当は2つ一緒で原因となっていると考えるのが正しいです、自宅で何とかしてみたいという方のためにお尻のトレーニングバージョンも記述しました。
姿勢+骨盤矯正+筋力トレーニング
これが大転子部分の出っ張りを戻すために適していて最短ルートとなると思います。
本日は産後の骨盤の出っ張り大転子についてでした。
こんにちは、ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
新潟県新潟市江南区で産後骨盤矯正や、整体をしていますぐり整骨院の院長石栗です。
本日は【肩が痛くて手が上がらない】時の原因や対処法は?というテーマです。
肩が痛くて手が上がらない時に考えられる原因は?
・五十肩
・姿勢不良
・打撲などの怪我
簡単に分けるとこのように分けられると思います。
五十肩の場合
・夜中に肩が痛くて目が覚める
・髪を洗う時に手が上がらない
・エプロンなどを腰で結べない
・手が90度以上上げられない
このような症状が出てくるかたが多いのではないかと思います、五十肩の場合原因がなく痛みが出始めて夜間の痛みなどの炎症期になっていきます、無理に動かして痛みが出るようなことは避けてください、回復が遅れてしまう可能性があります。
夜寝るときに痛みが出て眠れない場合の対処法としましては
このような横向きの寝方よりも、あおむけになり痛い側の肘の下に座布団やタオルなどを敷いて眠っていただくのが良いのではないかと思います、夜間痛でお悩みでしたらお試しください。
五十肩かなんだか分からないよ!という場合は痛い側の親指の付け根をグリグリ押してみてください
矢印が付いているあたりですほぐしてあげると肩の上りがスムーズになるかもしれませんので、こちらもぜひお試しください。
打撲や怪我の場合
痛めた部位の炎症や怪我の度合いにもよりますが、焦らずしっかりとリハビリや治療を受けてください。
姿勢不良の場合
この図のように猫背になってしまって手が上がりにくくなってしまっている場合、まずは姿勢を正して左側の図の姿勢を目指しましょう!
産後のママさんなどに特に多いのですが
・授乳
・抱っこ
・おんぶ
肩が内側に巻き込んでしまうことで手が上がりにくくなり抱っこ紐の装着が大変になってくるかたがいます。
肩が内側に巻き込んでしまうとなぜ良くないのかといいますと、
肩甲骨の位置が正しい状態から崩れてしまうと本来手を挙げる動作で動いてくれるはずの肩甲骨が動きずらくなってしまうため手が上がりにくい状態ができてしまいます
姿勢を正すのが一番手っ取り早いのですが、
姿勢を正す上で重要なのは胸が張れる事、背骨が正しい位置に入ること、ももの内側が柔らかいこと、股関節の柔軟性がしっかりあること、とこの辺りがしっかりしていると骨盤の向きが正しい方向に向きますので姿勢を正すことができます。
これを自分で行うのは難しく施術が必要になりますので、自宅で行うこととしましてはタオルを持って肩甲骨を動かすような体操や、ジムで行うならラットプルダウンのようなトレーニングを行うことで姿勢を正すことにつながっていきます。
少し面倒でも上から下にひくような動作を行うようにしてみてください、数日では変化は出ませんが継続していくことで変化が出てくると思いますので、続けて行うようにしてみてください!
やり方が分からないよ!!!
というかた
来院したときに院長に一声かけてください!!
本日のブログは以上です、ありがとうございました。